LINEでお問い合わせ

エールーム上野店TOP > エールーム上野店のブログ記事一覧 > 上野にある「国際子ども図書館」とはどんな文化施設?

上野にある「国際子ども図書館」とはどんな文化施設?

上野にある「国際子ども図書館」とはどんな文化施設?

「国際子ども図書館」は、国立としては唯一の児童書を専門とした文化施設です。
子どもの読書活動を支援するために設立されました。
そんな上野にある、「国際子ども図書館」とはどんな施設かご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

上野にある文化施設「国際子ども図書館」のサービス内容

上野の文化施設である「国際子ども図書館」は、2000年に設立された日本初の児童書専門図書館です。
国立国会図書館の支部図書館で、児童書および児童書にかかわる資料の収集・保存・提供などをしています。
そして「国際子ども図書館」では、来館者に向けてさまざまなサービスを提供中です。

閲覧サービス

児童書や関連資料の閲覧、複写、レファレンス・サービスなどをおこなっています。
また来館が難しい場合は、郵送や公立図書館を経由して資料の複写や貸し出しサービスを利用できるものもあります。
さらに一部の資料は電子化されているため、オンライン上でも閲覧可能です。

小学生以下の子ども向けサービス

「国際子ども図書館」の蔵書の中から、小学生以下を対象とした絵本や児童書を紹介しています。
また国際理解を深めるため、外国語の書籍も取りそろえています。

中高生向けのサービス

中学生・高校生の調べ学習やレポート作成に役立つ本を、約1万冊そろえています。
レポートのテーマが見つからないときにも、テーマ探しにおすすめです。
また国語の教科書に掲載されている作品や、作家の全集なども閲覧できます。

展示会・イベント

「国際子ども図書館」では、さまざまな展示会やイベントを開催しています。
過去には平成に活躍した絵本作家を、作品とともに紹介しました。

上野にある文化施設「国際子ども図書館」の建築の見どころ

上野にある文化施設の「国際子ども図書館」は、1906年建設の旧帝国図書館庁舎を活用しています。
ルネサンス様式を取り入れた、明治期の洋風建築の代表的な建物です。
そして1929年に増築され、「国際子ども図書館」が開館する際には建物の保存に努めながら改修が施されています。
東京都選定歴史的建造物にも指定されるなど、建築面においても歴史的価値のある文化施設です。

●所在地:台東区上野公園12-49
●入館料:無料
●開館時間:9時30分から17時
●休館日:月曜、休日・祝日(5月5日のこどもの日は開館)、年末年始、第3水曜(資料整理休館日)
●アクセス方法:JR上野駅公園口より徒歩10分
●駐車場:なし


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間などが通常と異なる可能性があります。
詳しくは公式HPをご覧下さいませ。

上野にある文化施設「国際子ども図書館」の建築の見どころ

おすすめ物件情報|上野の物件一覧

まとめ

上野周辺にある文化施設の、「国際子ども図書館」を紹介しました。
図書サービスを利用したいときはもちろんのこと、建築物としても見どころの多い施設です。
私たちエールーム上野店では、一緒に活躍するスタッフを募集しております。
仕事内容や募集要項など興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
採用サイトはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|上野で芸術鑑賞を楽しみたい方へ「東京文化会館」をご紹介!   記事一覧   「三陸なう」なう!上野公園で開催される三陸紹介イベントの魅力とは|次へ ≫

トップへ戻る